by Kazumasa Oga
SEARCH THIS SITE
LINK
演劇「関係―未来/愛について」
PROFILE
大鋸 一正
著作
このサイトについて
ACCOUNT
Twitter
Booklog
Instagram
facebook
pinterest
coco映画
CATEGORIES
Information
(81)
著作について
(6)
雑誌掲載文など
(70)
Review BOOK
(147)
Review CINEMA
(238)
Review MUSIC
(45)
Review ETC
(42)
普通の日記
(297)
赤外線日記
(251)
Stripes
(4)
ブルーシート・コレクション
(24)
大鋸を冠する姓および……
(9)
Twitter
(204)
OTHERS
管理者ページ
RSS1.0
Atom0.3
2018.03.22 Thursday
Twitter
2018.03.21 Tweet
20:29
国立近代美術館「没後40年 熊谷守一 生きるよろこび」。最終日になったが、行けてよかった。
http://twitter.com/_oga
Tweet
|
02:40
| - | - |
2018.03.21 Wednesday
Twitter
2018.03.20 Tweet
20:05
古谷利裕さんが公演のレビューを書いてくださいました。ありがとうございます! 『偽日記』
https://t.co/urnP8qASlb
https://t.co/Ijeqd48Lja
『関係−未来/愛について』
https://t.co/t69XHgD0r7
http://twitter.com/_oga
Tweet
|
02:40
| - | - |
2018.03.19 Monday
Twitter
2018.03.18 Tweet
00:17
祝・千秋楽【関係―未来/愛について】
https://t.co/lcdIZzoRbg
01:50
自分は十分な敬意をはらってそれらを扱ってこられたんだろうか? 敬意をはらわなければ扱ってはいけないということもないし、どこまでという区切りもない。逆に、押しつけるなと言うこともできるだろうし、その権利もあるだろう。が、それとこれとは別の問題。
09:28
「(ひとつの台詞は幅広い多義性を持つが、演劇ではそれをひとつの肉体の状態での発声に限定しなければならい。)けれども、その肉体の状態は、台詞の多義性とは別に、台詞の多義性に匹敵する量の多義性を観客に与える」昨日のトークの補足。
http://twitter.com/_oga
Tweet
|
02:40
| - | - |
2018.03.18 Sunday
Twitter
2018.03.17 Tweet
10:04
昨日の公演、ご覧いただきました皆さま、ありがとうございました! あとは今日の1公演を残すのみ。『関係−未来/愛について』3/16(金) - 3/17(土)
https://t.co/t69XHgD0r7
10:34
RT @drastic_kitchen: ここ数年見た中で一番難解やった。こりゃ何回生まれ変わっても絶対できない表現。 https://t.co/gXFM1RmRIY
23:50
RT @roboandmiri: 昨夜は『関係ー未来/愛について』のアフタートークでした。最初は爆笑しながら観劇していたのですが、次第にぼくが出るのはアフタートークはアフタートークなのですが、アフタートークという名の三幕目であり、まんまとこの演劇の登場人物であることに途中から気…
23:50
RT @eritsundesu2011: 「関係-未来/愛について」を鑑賞してきました。つまりどういうこと?なんなの?と頭のなかぐるぐる、答えはたくさんあるんだな〜超集中した時間。新しいことを見たり聞いたりするのは楽しいですね。今日はうまく髪が巻けたので良し! https://…
23:50
RT @tangegozen: 『関係−未来/愛について』の知人の感想を踏まえると、演劇人など自分なりの「演劇」という概念を持っている人には評判が悪いようですが、そこから自由な人、一般の人などには評判がいいです。理屈っぽい観念劇のようですが、評価を別けるのはインテリかどうかは全…
23:50
RT @tangegozen: 『関係ー未来/愛について』を観にいきてくださったお客様から、心のこもった手紙をもらう。『うつろいの木』を観てわたしにも大鋸さんにも興味を持ってくださり、『食べること 生きること』も今作も観てくださった方。ぜんぶ引用したいくらいの(笑)いやほんとう…
23:56
『関係−未来/愛について』3/16(金) - 3/17(土)
https://t.co/t69XHgD0r7
本日、全公演終了いたしました。ご覧いただきました皆さま、メンバーのひとりひとり、トークゲストの3名の監督、ご協力いただきました方々に心より感謝いたします。
http://twitter.com/_oga
Tweet
|
02:40
| - | - |
2018.03.17 Saturday
Twitter
2018.03.16 Tweet
00:44
いい具合に埋まってきましたが、席はまだ作れます。『関係−未来/愛について』3/16(金) - 3/17(土)作:大鋸一正 出演:松本予右介、三浦千枝、司田由幸(砂の上の企画)、明樹由佳、阿藤智恵 公式サイト・予約受付フォームより
https://t.co/t69XHgD0r7
00:48
最後の通しが終わり、後は本番のみ。ゾクゾクする。『関係−未来/愛について』3/16(金) - 3/17(土)
https://t.co/t69XHgD0r7
00:48
RT @tangegozen: 『関係−未来/愛について』16日・17日です!
https://t.co/eJ6ekQ87SZ
作:大鋸一正 出演:松本予右介、三浦千枝、司田由幸(砂の上の企画)、明樹由佳、大鋸一正、阿藤智恵/16日の15時の回はわたしもトークゲストで参加します…
00:48
RT @tangegozen: 16日 19時の回は 越川道夫さん(映画監督・プロデューサー) 17日 15時の回は小谷忠典さん (映画監督) がトークゲストです!
23:26
RT @kotanitadasuke: 明日(17日)、演劇『関係−未来/愛について』のトークゲストとして参加させていただきます。ぜひご来場ください。
https://t.co/LcuMM5Nna2
http://twitter.com/_oga
Tweet
|
02:40
| - | - |
2018.03.16 Friday
Twitter
2018.03.15 Tweet
00:57
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(65) 3.13? 一幕からノンストップで通し稽古 その後、問題を検討 一幕で大鋸さんの評価と司田さん・阿藤さんの評価がちょっと違ったりする テキストの意図とそれを伝えるトーンを見ている大鋸さんと、身体の論理…
00:57
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(66) 3.13? 昨日、大鋸さんが改変した部分、役者の二人のあいだでバランスをもう一度練習してもらって、明日また通しで流れのなかで見てみる 二人は明日も早目に出てきてやりとりの自主練をする 稽古できるのはあ…
00:57
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(67) 3.13? 二幕、出だしのトーンから順々にチェックしていくと、またテキストの裏に隠された意味があることがわかる これは普通の意味でのやりとりでいいなと思って読んでいたところに逆の意味が入っていた 対話…
00:57
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(68) 3.13? ここはこうなっているけど、前の部分がうまくいかなかったから、そうなっていても良くみえた・・・観られることを考えるなら、演劇は部分では考えることはできない 演劇は生きている 全体がいいメロデ…
12:05
RT @atohchie: 昨日の日記です
https://t.co/iphe5xv1iQ
神さまが順調と言えば、順調なのです。すごいものを本番で見せてもらえそうです。
12:10
明日本番です! 『関係−未来/愛について』3/16(金) - 3/17(土)作:大鋸一正 出演:松本予右介、三浦千枝、司田由幸(砂の上の企画)、明樹由佳、大鋸一正、阿藤智恵 公式サイト・予約受付フォームより
https://t.co/t69XHgUBPH
12:13
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(68) 3.14? 本番も差し迫ってきた、まず一日の流れを確認 そして本番に向けて大鋸さんの話 作品の結果にはプロセスが内在されている 自分は本来は計画的な人間だが今回は皆と作った船に乗り試行錯誤の過程を楽し…
12:13
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(69) 3.14? 今日も通し稽古、検討 一幕、大きな流れは固まった感じ、リアクションのとり方など細部のダメだしを重ねて、大鋸さんが狙うポイント、演劇として表現のトーンを調整していく 最終段階まで詰まってきて…
12:13
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(70) 3.14? 二幕、昨日の話を受けてだいぶ変化 大鋸さんの意向を反映してるのだが、それが観客に伝わるのかで話し合い 演劇の観客は役者にシンクロする、役者の身体・感情に何も起きてなければ観客にも何も起こら…
12:13
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(71) ということで、今日は最終稽古の日 明日の朝の入り時間の早さを考えると、スマホを持たずパソコンでツイートしている私としては事前の稽古のツイートができるのはこれが最後 通し稽古を見ていてもおもしろさは変ら…
12:14
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」は 16日(金)15時と19時の2回 17日(土)15時 1回 の計3回 三鷹SCOOLにて公演 映画上映後のアフタートークという設定にふさわしく毎回映画監督と作者・大鋸一正さんのアフタートークもあります。 まだ予…
http://twitter.com/_oga
Tweet
|
02:40
| - | - |
2018.03.15 Thursday
Twitter
2018.03.14 Tweet
00:04
RT @tangegozen: 『関係ー未来/愛について』再演です!
https://t.co/eJ6ekQ87SZ
「静かな衝撃」ということばがぴったりの舞台。ふだん目にしている世界の土台がぐらつきます。こんな体験をすることがあるから、表現の可能性を捨てずにいられるのです。1…
00:05
RT @sakuraikeisuke: 大鋸一正さん、実は、存じ上げなかったのですが、短編集『O介』(この上演の原作?)読んだら、これが驚きの素晴らしさでした。楽しみです。
https://t.co/YH1fnNoxBa
00:05
RT @sakuraikeisuke: 「驚きの面白さ」なんて、失礼でしたね。「驚き」に満ちており、面白い!のです。大鋸一正『O介』。
00:28
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(39) 七日目 先に予定を入れていたのでこの日の稽古は欠席 アトリエイーストで鳥公園のアタマの中展「蒸発」で手塚夏子さんの戯曲の置き換え、西尾佳織さんの演出風景を見る 「関係−未来」を続けて見ているなかで他の…
00:28
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(40) 八日目? 朝10時からSCOOLで稽古 椅子を並べ、光を遮光、ライトを調整して準備完了 まずは光の下で三浦さんの衣装合わせ、阿藤さんが購入したワンピースは下地の白が壁と干渉しあって身体の輪郭がボヤけて…
00:28
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(41) 八日目? 本番での準備段取も決めて、午前中は二幕クライマックスの場面を演じながら照明のタイミングなどを確認する 13時からは3Fのリトルスターレストランで食事しながら問題点を検証 何度もSCOOLには…
00:29
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(42) 八日目? 14時から通し稽古 新潟から阿藤さんの友人、劇団THE風・FOUの若月さん、現在は東京在住の高梁さんが通し稽古を観るために来てくださる 忌憚のない感想を言っていただき、やるべきことをどこまで…
00:29
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(43) 八日目? お二人の感想を受けつつ、一幕から検討 一幕が一段落したあたりで若月さん、高梁さんはお帰りになるので写真を撮ったりする わざわざありがとうございました 皆に新潟のお店のクッキーと亀田製菓のしゃ…
00:29
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(44) 八日目? 続いて二幕の話 問題点の検討から次第にテキストの深い意味を大鋸さんから訊き出す時間へと変化 小説の言葉を役者に肉体の論理に、抽象を行為へと移しかえていく作業 小説と演劇のせめぎあいのなかで皆…
00:29
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(45) 九・十日目? 小道具の水差しを決めたり、司田さんの衣装がまだ決まらなかったり、細かなことはいろいろあったけれど基本的に二日とも二幕の流れを大鋸さんのテキストに隠された意図と役者の身体ロジックをすり合わ…
00:29
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(46) 九・十日目? 仮に振られたシーンナンバーを頼りに このシーンの意図は? 二人の気持ちは? シーンを先に進んで…このときこの心理なら、前のシーンはこうでないとこの台詞は出て来ないよね 大きな意図とシーン…
00:29
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(47) 九・十日目? 敗者の美学という話が出る 大鋸さんの小説「関係―未来」はインスピレーションを与えた河口龍夫の作品「関係−未来」に原理的にはかなわない 戯曲「関係−未来」もそこから生み出されたという意味で…
00:30
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(48) 九・十日目? 敗けをわかりながら挑む美学 しかし、それではいけない 自分が小説「関係−未来」をおもしろいと思ったように 舞台「関係−未来/愛について」を演劇にする意味、舞台にしたことでのおもしろさがな…
00:30
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(49) 九・十日目? そこに小説家ではない演出家・大鋸一正が誕生するし、 6人で作り上げた舞台「関係−未来/愛について」が誕生する 各人が各人を作り上げる舞台 そうやって作ることが「愛」なのかもと思う さあ…
00:30
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(50) 十一日目? まずは松本さんの衣装合わせ、ほとんどこれでいけるでしょうというところまで決まる 続いて今日は一幕から 昨日までで二幕を思考の動きを追っていって理解が進んだこともあり、新たな気持ちで一幕に取…
00:30
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(51) 十一日目? 開始時の前提の確認をしているときに、自分が一幕の劇構造を見誤っていた=隠れた意味に気が付いていなかったことに気づきショックを受ける そうなると全体の意味も深くなるのではなど、頭のなかでいろ…
00:30
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(52) 十一日目? そんな自分の観方の変換とは関係なく稽古は進むが、二幕を踏まえたうえでのある意味リセットされた状態もあってかなかなかうまく進まず トークの対話としてリアリティを持たせるためにはどの言葉を起て…
00:30
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(53) 十一日目? 役者も人間だから当然仕上がり方のスピードにも差があって、それを演出する方も大変だし、できない自分を上げていく役者も大変だ 稽古場自体が生き物みたいに変化しているし、否応なく初日はやってくる…
00:31
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(54) 十二日目? 今日は三浦さんがお休み、昨日からの流れのまま一幕のあり方について話し合いから 自分が初演で気づいてなかった劇構造、そこに気づいてもらえれば大鋸さんの世界の捉え方のおもしろさに入っていけると…
00:31
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(55) 十二日目? しかし演劇の稽古は課題が見つかってある方針が出ても、役者がそれを自分の身体に落としこんで、それをやってみるまで正解かどうかわからない それも他に正解がある可能性をもちながらであるし、他の箇…
00:31
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(56) 十二日目? これは時間がかかるし繊細な作業だよなと思いつつ、このちょっとしたことで感触が受けとる感触が変わるおもしろさは見ていて楽しい部分 今日は三浦さんがいなかったこともあり、松本さんに課題が預けら…
00:31
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(57) 十二日目? 休憩後、一昨日あと少しのところまで行った二幕の流れを詰めて行く作業 ほんとの最後のところで意味を繰り返して言っていると思っていた部分に、大鋸さんとしては違った意図があったことがわかり、少し…
00:31
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(58) 十二日目? 言葉はそれだけで多義的で意味の幅があり、しかも比喩表現もあったりする・・・それにしてもどこまで掘れるんだこの本は! それでも大鋸さんの頭の中とこの戯曲の関係はかなり判明されてきたと思う 日…
00:31
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(59) 3.11? 改訂部分を確認し、二幕から通し稽古 設定と人物に合わせて出だしの部分の二人のトーンを調整する 時間をかけて構造を確認、理解したことで全体がすんなり流れてしまった印象 この段階から出てくる問…
00:31
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(60) 3.11? 続いて一幕の後半を確認 驚きや悲しみを感じるのではなく、感情そのものとなり、観客にそれを発見させることはできないか 抱いたイメージの動きを呼吸に落とし込むようなことが必要な感じ 難しいなあ…
00:32
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(61) 3.11? 一幕を通し稽古 トークイベントという設定のうえでのやりとりの呼吸など検討 後半もっとスムーズに、バランスよく運ぶために司田さんから少し改訂が提案される この段階になるとひたすら内容を詰め…
00:32
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(62) 3.12? 今日は早く稽古場に来た一幕の二人の自主練から見学 演出のいない役者同士の試行錯誤も興味深い 演出の指示通りするだけではおもしろくならないのだろうし、役者自身が入り込むことは作家が自身のテキ…
00:32
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(63) 3.12? 大鋸さんによって一幕後半が三浦さんの部分が改訂されたのでそこを稽古 実際やってみて松本さんの部分の台詞も入れ替え 明日、通し稽古をすることにし二幕に移る 昨日出た問題点を大鋸さんが整理した…
00:32
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(64) 3.12? 稽古を見ていて思うに、なにをやるかわかりきった台本ではやる意味がない 難しい台本を読み解くのはおもしろいが、限られた時間の中でそれを実現できるのかどうかハラハラする 稽古はあと3日、初演と…
00:36
そろそろ埋まってきている回があります!お早めにご予約を。『関係−未来/愛について』3/16(金) - 3/17(土)作:大鋸一正 出演:松本予右介、三浦千枝、司田由幸(砂の上の企画)、明樹由佳、大鋸一正、阿藤智恵 公式サイト・予約…
https://t.co/sBbaMgdeg0
http://twitter.com/_oga
Tweet
|
02:40
| - | - |
2018.03.10 Saturday
Twitter
2018.03.09 Tweet
00:47
RT @chihomakino: めずらしくお揃いで「ごはんまだですか」 #ウチの猫 #コチとウメ #変顔と縞三毛 #遠まきに待機
https://t.co/EuK4WaWqyd
https://t.co/TH65KPOp4T
http://twitter.com/_oga
Tweet
|
02:40
| - | - |
2018.03.09 Friday
Twitter
2018.03.08 Tweet
00:45
2018年3月11日(日)上映。
https://t.co/9zMQGjL4uD
岡本和樹さんの『食べること 生きること』だが、これは「食べることを大事にしないとよい人生は送れませんよ」というような話ではない。そのようにも見えるように作ってあるが、そうではなく、(続く)
00:46
2018年3月11日(日)上映。
https://t.co/9zMQGjL4uD
(承前)人間の営みを超えて世界がどのように存在するかを描いた作品である。そういう観方をする人が自分の他に何人いるかわからないが、そんなことすらどうでもいいと思える。
00:55
2018年3月11日(日)上映。
https://t.co/9zMQGjL4uD
岡本和樹さん『食べること 生きること』前に書いたレビューを貼っておく。
https://t.co/I9llTQbTdR
01:01
RT @seidodousi: @obami23 私は仕事を見つけられず時間にまかせて今は「O介」を書いた作家・大鋸一正さんが演劇を作っているのを見学に行っているのですが、演劇作りは大変ですね。 16−17日に三鷹SCOOLで上演されるので、お時間がありましたら遊びに来てくださ…
13:01
席数に限りがありますので、ぜひご予約を。『関係−未来/愛について』3/16(金) - 3/17(土)作:大鋸一正 出演:松本予右介、三浦千枝、司田由幸(砂の上の企画)、明樹由佳、大鋸一正、阿藤智恵 公式サイト・予約受付フォームより
https://t.co/t69XHgD0r7
23:16
RT @tangegozen: ↓わからん堂新聞に書いた文章からの抜粋が載っている。
https://t.co/3KNw6x9Nou
「観終わった瞬間、涙があふれた。そして、しばらく動悸が収まらなかった。こんな経験をするのは何年振りのことだろう。はじめてのことかもしれない。」…
23:16
RT @tangegozen: 大鋸一正さん作の『関係−未来/愛について』という演劇も、3月16日17日で上演します!私もトークで16日に出ます。
https://t.co/eJ6ekQ87SZ
演劇はそうとう観ているけれど、今まで観た演劇のベスト3に入る。というか、もはや「演…
23:16
RT @tangegozen: ↓ただし、観客を選ぶ作品だとは思う。わからない人にはまったくわからないかも。ただ、わかる人には100点以上。この作品でしか感じることのできない衝撃がある。わたしはそれを「小説の拡張」だと思った。小説の舞台化ではなく。そのことは「わからん堂新聞」に…
http://twitter.com/_oga
Tweet
|
02:40
| - | - |
2018.03.08 Thursday
Twitter
2018.03.07 Tweet
17:27
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(30) 五日目? 3月突入 今日は一幕出演の松本予右介さんの衣装合わせから、しかし決まらず・・・男優二人の衣装は迷走中 続いて大鋸さんが作ってきた当日パンフの雛型を検討するが今回はボツ 映画上映後のトークとい…
17:28
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(31) 五日目? 当日パンフのボツに伴うかのように一幕に追加しようとしていた台詞も中止 ひとつうまくいかないとドミノ倒しのようにじゃあこれも止めたほうがいいかなとなったりする そこでウーンと思っていると良い突…
17:28
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(32) 五日目? 一幕はじめから検討しつつ稽古 ふつうの対話ではなくトークショーの呼吸を生み出す難しさ もっとイキイキした人にしていこうよ、間が一緒だと予定調和に見える・・・いろいろクリアしながら観客のなかに…
17:28
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(33) 五日目? 一幕後半、表現としては難しい部分 難しくても実現させるために何かを試みないと伝わる表現にはならない 伝わるかはわからないけれどやってみないと可能性は0のままだ 感情に訴えるのではなく、抽象的…
17:28
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(34) 五日目? 並んで座っている二人の距離は近いように見えるけれど、劇の中では可変的なものだ しかし遠さを表現すると言葉の輪郭がボヤけてしまう 意味やイメージとして消費されるのではなく蒔かれた種が体内で花開…
17:28
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(35) 六日目? 一幕の続き 未来という抽象的な言葉に込められたものを、演出サイドがいろんな言葉でたとえばこんな表現になるのではないかと言うのを役者二人が消化していく 観客の理解のプロセスにどう関わっていくの…
17:29
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(36) 六日目? 一幕の二人に迷いしか見えなくなってしまったため、とりあえず二人が決めた方針に沿ったものを見せてもらうことにして、二班に分かれる 一幕は二人の考えをすり合わせと練習 二幕は読み合わせから、まず…
17:29
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(37) 六日目? 司田さんは普段は演出家、演劇経験の浅い大鋸さんを助ける意味で制作の阿藤さんと共にドラマトゥルクのような役割でもある そのため一度外から客観的に見て大枠の方針を検討するところから始める狙い 一…
17:29
RT @seidodousi: 「関係−未来/愛について」稽古観察記(38) 六日目? 言葉によって先に進む演劇、そのなかで次何か起りそうな緊張感が最後まで続くようにしたい その中で観客にどう発見をしてもらうか、役者はどうすれば大鋸世界の台詞を自分の身体に落とし込んで言えるのか…
http://twitter.com/_oga
Tweet
|
02:40
| - | - |
<<
| 2/167PAGES |
>>
ARCHIVES
April 2018
(6)
March 2018
(19)
February 2018
(13)
January 2018
(15)
December 2017
(9)
November 2017
(11)
October 2017
(15)
September 2017
(24)
August 2017
(11)
July 2017
(10)
June 2017
(14)
May 2017
(10)
April 2017
(8)
March 2017
(10)
February 2017
(6)
January 2017
(6)
December 2016
(13)
November 2016
(12)
August 2016
(1)
April 2016
(1)
January 2016
(1)
October 2015
(1)
September 2015
(2)
July 2015
(1)
April 2015
(1)
January 2015
(1)
October 2014
(1)
November 2013
(1)
October 2013
(1)
July 2013
(1)
June 2013
(1)
April 2013
(1)
February 2013
(1)
November 2012
(1)
July 2012
(1)
March 2012
(1)
January 2012
(1)
September 2011
(1)
June 2011
(1)
May 2011
(1)
January 2011
(1)
December 2010
(1)
November 2010
(11)
October 2010
(8)
September 2010
(6)
August 2010
(7)
July 2010
(1)
June 2010
(13)
May 2010
(11)
April 2010
(10)
March 2010
(7)
February 2010
(10)
January 2010
(17)
December 2009
(11)
November 2009
(11)
October 2009
(15)
September 2009
(5)
August 2009
(8)
July 2009
(17)
June 2009
(12)
May 2009
(8)
April 2009
(13)
March 2009
(7)
February 2009
(9)
January 2009
(13)
December 2008
(3)
November 2008
(14)
October 2008
(20)
September 2008
(10)
August 2008
(21)
July 2008
(20)
June 2008
(4)
May 2008
(13)
April 2008
(7)
March 2008
(9)
February 2008
(10)
January 2008
(9)
December 2007
(10)
November 2007
(9)
October 2007
(15)
September 2007
(20)
August 2007
(18)
July 2007
(19)
June 2007
(16)
May 2007
(9)
April 2007
(4)
March 2007
(2)
February 2007
(2)
January 2007
(10)
December 2006
(10)
November 2006
(11)
October 2006
(2)
September 2006
(12)
August 2006
(10)
July 2006
(12)
June 2006
(11)
May 2006
(9)
April 2006
(9)
March 2006
(9)
February 2006
(11)
January 2006
(14)
February 2005
(2)
January 2005
(2)
December 2004
(6)
November 2004
(4)
October 2004
(20)
September 2004
(30)
August 2004
(18)
July 2004
(21)
June 2004
(17)
May 2004
(6)
April 2004
(10)
March 2004
(5)
February 2004
(4)
January 2004
(1)
November 2003
(3)
October 2003
(14)
September 2003
(10)
August 2003
(11)
July 2003
(11)
June 2003
(6)
May 2003
(8)
April 2003
(5)
March 2003
(3)
February 2003
(12)
January 2003
(8)
December 2002
(9)
November 2002
(7)
October 2002
(7)
September 2002
(7)
August 2002
(4)
July 2002
(3)
June 2002
(15)
May 2002
(5)
March 2002
(1)
February 2002
(1)
January 2002
(9)
December 2001
(9)
November 2001
(12)
October 2001
(14)
September 2001
(14)
July 2001
(2)
June 2001
(1)
May 2001
(13)
April 2001
(8)
March 2001
(4)
February 2001
(2)
January 2001
(2)
November 2000
(2)
October 2000
(1)
September 2000
(1)
August 2000
(7)
July 2000
(1)
May 2000
(2)
April 2000
(4)
March 2000
(6)
February 2000
(19)
January 2000
(11)
December 1999
(19)
November 1999
(16)
October 1999
(9)
September 1999
(5)
August 1999
(6)
July 1999
(12)
June 1999
(12)
May 1999
(1)
April 1999
(1)
February 1999
(2)
January 1999
(2)
November 1998
(1)
October 1998
(2)
September 1998
(1)
July 1998
(1)
May 1998
(1)
March 1998
(2)
February 1998
(2)
January 1998
(1)
October 1997
(1)
June 1997
(1)
April 1997
(1)
February 1997
(1)
December 1996
(1)
November 1996
(2)
October 1996
(2)
September 1996
(3)
April 1996
(4)
March 1996
(1)
May 1994
(1)
April 1994
(1)
February 1994
(1)
October 1992
(1)
May 1992
(1)
January 1992
(3)
November 1991
(1)
September 1991
(2)
December 1999
(242)